外構工事をどの業者に頼む?

注文住宅を計画する時、いざ外構を考えよう!と思っても「誰に頼めばいいかわからない」そんな方はとても多いと思います。そこで外構工事を依頼できる業者とその特徴を解説します。

注!!)この解説は私の主観です。だいたいのイメージとして参考にしていただければと思います。わかりやすくするため各パラメーターを5段階で評価し、グラフにしてみました。

<パラメーターの見方>

  • 価格の安さ・・・そのものずばり、高いか安いかです。
  • デザイン・・・センスがよく使い勝手のよいデザインができるかどうか。プレゼン力も含まれます。
  • 法律、コンプラ・・・外構は建築ほど法律にしばられていませんが、建築基準法を押さえなければいけないところがあります。法律的に問題ないか、手抜き工事をしていないかなどコンプライアンス部分での評価です。
  • 接客・・・接客が丁寧か、マナーはできているかなどの評価です。
  • 施工力・・・施工不良の少なさ、お客様から質問された時的確に回答できるか。
  • アフター・・・竣工後、すばやいアフター対応ができるか。

評価っていうとなんだか偉そうですね・・・汗。そんなに上から目線の話ではなく、便宜的に数字で比較しています。業者の皆様、怒らないでね。

ハウスメーカー

ハウスメーカーパラメーター

建物を依頼しているハウスメーカーに、家と合わせて外構工事を依頼することができます。

ハウスメーカーに依頼する最大のメリットは、窓口がひとつなので楽ということです。外構工事は建物とすり合わせが必要な箇所が多いので、家は家、外構は外構と分けて進めることができません。その点ハウスメーカーに丸ごと依頼すれば、面倒なすり合わせがなく施主の負担が少ないです。

デメリットは価格が高いということ。これはそれだけのサービスを受けているためですので、ぼったくっている!とは思いません。よくハウスメーカーなんかに頼むな、という記事を見かけますがお客様にとってはメリットも大きいです。

有名どころは会社もしっかりしていますし、法律・コンプライアンス的にも接客もしっかりしています。施工は外注になるので、施工業者の能力によって差が出ることがあります。

工務店

工務店パラメーター

ハウスメーカーと同様、建築を依頼している工務店に外構工事も依頼することができます。

ハウスメーカーと同じようなパラメーターになります。若干価格が安くなります。外構工事が得意な会社と、外注に丸投げの会社に分かれます。その会社の特徴によって、外構もまかせるかどうか考えた方がよいでしょう。

外構専門店(施工は外注)

外構専門店のうち施工を外注している会社です。この場合、打ち合わせ、デザイン、施工管理を自社で行います。

施工は全て外注になるので、価格的には工務店と同じか少し安いくらいでしょう。各パラメーター満遍なく良いと思います。

ただし、外構プランは建築士等の資格がなくてもできるため、法律知識の乏しい担当者がいます。大規模な構造物や建築と絡む外構を作る場合は、建築士の資格または同等の知識があるか確認しましょう。

外構専門店(自社施工)

打ち合わせ、デザインから施工、アフターまで一貫して自社で行う会社です。一番のお勧めです。

自社で施工するので余計なマージンが入らず、リーズナブルにかつ質の高いものを提供してくれる可能性が高いです。

ただしこちらも上記と同じく、法律知識には乏しい場合があります。大規模な構造物、建築と絡む外構をつくる場合は注意が必要です。

職人・施工業者

営業やデザイン打ち合わせはせず、施工のみをする業者です。一番のメリットは価格の安さです。現場での変更など、施工の場では柔軟に対応してもらうことが可能です。

ただし、普段営業やデザイン打ち合わせをする方達ではないので、スマートな対応は期待できません。メールなどPC関係を苦手とする方も多いので、やりとりは電話やFAXが中心になるでしょう。

一般の方にはお勧めできません。知り合いに職人さんがいるとか、ただ車庫にコンクリートを打つだけなど内容がわかりやすい場合にはお願いするメリットがありますが、そうでない場合は建物側との調整、法的チェック、工種が多い場合は各業者の手配などを施主自身がやらなくてはならず大変です。

この手間の分、専門業者の費用が高くなると考えてください。必要なサービス料です。くれぐれも職人さんにそこまで求めないように。彼らの仕事は現場を造る事です。

建築士

建築設計事務所に建物のコーディネートを依頼している場合、外構も合わせて依頼することができます。

建築士なので法律知識やデザイン力があります。施工は外注になるため、やや割高になります。

建築士でひとつご注意いただきたいのが、彼らは建築の専門家であって植物の専門家ではないということです。植物の知識がほとんどない人も多いです。緑豊かなお庭を計画したい場合は、植物が得意かどうかよく確認しましょう。

エクステリアデザイナー、ガーデナー

エクステリアデザイナーやガーデナーと外構専門店(施工は外注)との違いは難しいところですが、個人でやっているか、ある程度の規模でやっているかの違いです。

デザイン力とセンスが売りです。また細かくお客様の要望を聞き取り、丁寧な対応をするデザイナーが多いです。ガーデナータイプの人は自分で植物の植え込みができます。

センスが売りなので、法律には疎い人もいます。また個人や小規模でやっているので、アフター対応のすばやさは期待できないかもしれません。

私はこのカテゴリーに入ります。自分を分析すると、二級建築士なので法律面では問題ありませんが、施工は全て外注頼みになります。ガーデナータイプではなく図面を得意としています。仕事はデザイン力を武器に法人の図面代行をしています。施工力を磨いてマルチなデザイナーになりたいところですね。

まとめ

それぞれの業者によって、得意不得意があります。そこをよく見極め、希望されている外構を一番実現してくれそうな会社に依頼しましょう。よい家づくりができますように!